INFJ(提唱者)の性格を徹底分析!「心を開かない」「生きづらい」のは勘違い?

INFJ (提唱者)

「INFJ(提唱者タイプ)」は16性格タイプの一つです。

INFJの人は大人数で群れるよりも一人で何かをするのが好きな傾向があるため、「心を開かない」「生きづらい」と言われてしまうこともあるようです。

しかし、実際のところはどうなのでしょうか?

今回は、INFJ(提唱者)の性格や特徴、日本人における割合、恋愛傾向、適職、主な有名人などを整理し、

本当にINFJの人は「心を開かない」「生きづらい」のか?

という疑問に対して徹底調査しました。

さっそく見ていきましょう。

AI技術」によって、相手のXユーザ名やLINEトークの内容から16性格を予測します。

目次

INFJ(提唱者)の概要

INFJは、以下の4つの要素の頭文字を取ったものです。

INFJの4要素

内向型(I) ⇔ 外向型(E)
直観型(N) ⇔ 感覚型(S)
感情型(F) ⇔ 思考型(T)
判断型(J) ⇔ 知覚型(P)

これらの要素を簡単に解説すると、以下のようになります。

内向型(I) → 周りを巻き込んで働きかける、というよりは、情報を一人で分析したり、考えたりする

直感型(N) → 事実やデータに基づいて情報を処理する、というよりは、直感で物事を考える

感情型(F) → 論理に基づいた意思決定をする、というよりは、状況に応じて感情的に意思決定する

判断型(J) → フレキシブルに物事を考える、というよりは、計画的で組織化されたものを好む

INFJ(提唱者タイプ)の性格①:強み

まず、INFJの「強み」を見ていきましょう。

洞察力がある

INFJの人は直感力が高く、複雑な問題を解決する際に深い洞察力を発揮することができます。

問題ごとを解決する際、データの分析を積み上げてボトムアップで解決を図るタイプの人もいますが、INFJのアプローチはそれとは逆で、直感的に課題の本質を見抜き、効果的な解決策を提示することが得意とされています。

思いやりがある

INFJの人はその直感力の高さで、友人や家族、恋人などが抱えている心配事や悩みに気付くことができます。

外見上は苦痛を見せないようにしていても、その洞察力と直観力を使い、本人すら認識していない苦しみを感知することもあります。

平和を維持する

例えば友人同士でいざこざが発生したり、仕事のプロジェクトメンバー間で意見の相違があったりした場合、その状況を改善するのはとても大変ですが、INFJの人にはその亀裂を修復する能力があります。

INFJの人は、いざこざを放置すると引き起こる苦しみを直観的に察知することができ、また聞き上手であるため、当事者全員の意見を聞いたうえで全員のニーズを最大限満たす解決策を見つけることが得意です。

決断力がある

INFJの人は信念を持っており、自分の価値観を大切にする傾向があります。

自分の価値観がどこに向かうべきかを明確に理解し、それに基づいて判断することができるため、決断力が高く、物事を前向きに変化させることができます。

INFJ(提唱者タイプ)の性格②:弱み

INFJには弱みもあります。

強みの裏返しととも取れますが、INFJが「心を開かない」「生きづらい」と言われる要因はこのあたりにあるのではないかと考えられます。

プライベートを大事にし過ぎる

INFJの人は内向的で、自分の内面に豊かな世界を持っています。

自己探求を怠らず、また深い考察を好み、自分の価値観や信念を大切にします。

このように、INFJの人は自分のプライベート空間を重要視するあまり、閉鎖的な一面を持っています。

家族や親友との関係においてさえ、謎に満ちていて何をしているかわからない、と言われてしまうこともあるようです。

イライラすると何も言わず、急に連絡が付かなくなったり、そのせいで周りの人が混乱することもあります。

そのため、INFJの人は「何してるかわからない人」「不思議ちゃん」「心を開かない人」と呼ばれてしまうこともあります。

小さなことを見落としがち

INFJの人は直感力が高いため、課題の本質を見抜き、解決策を創造することが得意です。

その一方、問題を解決しようと急ぐあまり、細かい論点を掘り起こしたり、地道にデータを集めるといった作業は苦手な傾向があります。

INFJの性格を一言で表すとすれば「細かいことは気にしない」となるでしょう。

争いを嫌う

INFJは解決することが得意ではあるものの、そもそもの争いが発生することを好みません。

争いや議論はとても重要であり、物事を前に進めるために必要なことです。

INFJの人が意識すべきことは、すべての口論や議論が有害であると決めつけるのではなく、オープンで正直な対話が重要であることを理解する、ということでしょう。

異論に耳を傾けない

INFJの人は、自分の出した結論や意見に自信を持つ傾向があります。

そのため、自分の意見に反対し続ける人に対してはあまり寛容ではないかもしれません。

誰かが自分の結論に異議を唱えると、非常に強く反応する可能性があり、特に批判にさらされやすくなります。

このあたりもINFJが「心を開かない」とされる一因になっているのではないでしょうか。

INFJ(提唱者タイプ)に向いている職業5選

「INFJ(提唱者タイプ)」の人々はどちらかと言えば個人よりチームで働くことを好んでいます。

また、自分のやった仕事に対する成果が認められ、評価されることを期待しています。

チームメンバーが権力や名声をめぐって互いに争う、競争の激しい「適者生存」の環境ではうまくいかず、メンバーと協力できるような職場を好みます。

もちろん就職においては個人の適性や興味、専門知識といった要素も重要となるため、最終的な職業選択は個人の状況に応じて決まりますが、これらの考えが参考になるでしょう。

精神科医・理学療法士・栄養士

INFJに向いている職業の一つ目は「ヘルスケア」領域の仕事です。

INFJの人は、他人が幸せになることによって自分自身も幸福感を感じることができる特性を持っており、ヘルスケア領域の仕事は満足感をもたらします。

カウンセラー

INFJは高い直観力を持ち、聞き上手として知られています。

この特性を活かして、人々の悩みを聞き出し、適切な解決策を見付けるカウンセラーなどの職業は適性があると言えるでしょう。

カウンセラー以外にも、例えば「臨床心理士」「ソーシャルワーカー」「言語聴覚士」といった職業もINFJに向いている職業とされています。

教師

学校の教室で学生を前にして授業をすることは、典型的な「外向的活動」であるため、内向的なINFJにとっては苦手な領域となる可能性もあります。

しかし、直感力が高く、思いやりを持っているINFJの人々は、子供や大人の成長と発達を助けることに深い満足感を感じることがよくあります。

特に、少人数のグループや 1対1で授業を行う教育職は特にINFJに適していると言えるでしょう。

教育職の例としては、「保育士」「特別支援学校の教師」「個別指導塾の講師」「スクールカウンセラー」などがあります。

デザイナー

INFJは表現力が豊かで、言語化されていないことをわかりやすく言語化することが得意です。

そのため、「グラフィックデザイナー」「インテリアデザイナー」「ライター」「翻訳者」「アニメーター」といった職業が向いているとされています。

教祖

前述の通り、INFJは高い直観力を持ち、人々の悩みを聞き、解決策を出してあげることが得意です。

これは、宗教的指導者に向いている特性とも言えます。

信者との深いつながりを構築し、精神的な指導を提供することができるでしょう。

INFJ(提唱者タイプ)が避けるべき職業は何か?

まず、性格タイプに関わらず、どのような職業でも成功できる可能性はあります。

その一方、INFJの人々にとって自然ではない考え方や行動様式が求められる職業があるのも事実です。

ここでは、主にアメリカ合衆国における一般人口の調査から収集されたデータに基づき(※)、INFJの間で人気のない職業をピックアップしました。

※出典:TRUITY

もちろんそのまま日本に当てはめることはできない可能性もあるので、参考情報として見てください。

INFJが避けるべき職業
  • 農家
  • 電気技師
  • 測量士
  • 工場監督者
  • 消防士
  • 警察官
  • 料理人

INFJ(提唱者タイプ)が恋愛で気を付けるべきこと5選

ここではINFJ(提唱者タイプ)の人が恋愛において考慮すべき重要なポイントを紹介します。

頑張り過ぎないこと

INFJの人は、他人の感情に対してとても敏感で、共感力が高いとされています。

相手が悲しんでいたり、悩んでいる時には全力でサポートしますが、やり過ぎには注意してください。

INFJの人は基本的に「頑張り屋さん」であることが多く、恋愛関係で悩むと「生きづらい」と感じることがあるようです。

恋愛関係においては、もちろん相手の感情や欲求を理解し、サポートすることは重要ですが、自分の感情や健康を犠牲にしてまで相手を助けようとするのは避けましょう

誤解されることを恐れないこと

INFJの人は共感力や直観力がとても高く、相手が抱えている悩みや、考えていることを見抜くことが得意とされています。

しかし、恋人が同じ特性を持っているとは限りません。

特に付き合い始めた頃は、「どうして相手は自分の悩みに気付いてくれないんだろう?」「自分の考えはそうじゃないんだけど…」といったように、相手に誤解されたり、不満を抱くことがあります。

この状態は相手から見ると「言いたいことがありそうなのに、何で言わないんだろう?」となり、

INFJは心を開かない」となってしまうのです。

ですが、この誤解や不満を大事にしてください。

しっかり相手と話し合うことでこれらの誤解は解消されますし、長期的に付き合うためには必要なことです。

自己肯定感を高めること

INFJの人は他人の感情に過度に依存してしまうため、自己評価が低くなることがあります。

怒られたり不満をぶつけられると、「やっぱり自分はダメなんだ…」「なんでこうなってしまうのだろう?」と、自分の評価をどんどん下げる悪循環に陥ってしまうことも。

恋愛関係では、自分の価値を認識し、自己肯定感を高めることが重要です。

「自分は相手から愛される価値がある」という自信を持ちましょう

時間をかけて決めること

INFJの人は感情的になり、あまり深く考えずに物事を決めてしまうことがあります。

恋愛においては、衝動に駆られて勢いで判断するのではなく、冷静に将来のことを考え、時間をかけて判断することが重要です。

例えば、付き合い始める前に相手との価値観の相違がないかどうか、長期的に付き合えるかどうか、などを冷静を考えることは大切です。

過去の経験から学ぶこと

INFJは過去の経験から学ぶことが得意です。

恋愛においては、以前の失敗から教訓を得ることが重要です。

例えば、以前の恋愛関係で我慢し過ぎて自分がつぶれてしまった経験から、次の恋愛ではバランスを保つ方法を自分なりに考え、実践することができます。

過去の教訓を糧にして次のステップに進みましょう。

まとめ:INFJは「心を開かない」「生きづらい」と誤解されている

「INFJ(提唱者タイプ)」は日本人の約7%を占めており、

直観力に長け、思いやりを持った性格タイプであることがわかりました。

相手が考えていることを見抜くことが得意ですが、その一方で自分が正しく理解されず、モヤモヤすることも多そうです。

その状況は相手から見れば不思議に思われても仕方なく、INFJが「心を開かない」とされる一因となっています。

また、プライベート空間を大事にするINFJは他人が自分のテリトリーに入り込んでくることを嫌います。

そのため、プライベート空間が限られている学校や職場などの環境では、「生きづらい」と感じてしまうINFJの人もいるようです。

学校や職場の外で自分だけの空間を持ち、少しでもストレスが軽減できる環境を作るのがおすすめです。

就職や転職、恋愛に悩んでいる方はぜひ当記事を参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次